太陽光パネル設置義務化撤回を求める請願書の背景と問題点

先日、東京都の太陽光パネル設置義務化撤回を求める請願書が以下の有志の方々から提出されました。 東京都議会議員 上田令子 キヤノングローバル戦略研究所 杉山大志経済安全保障アナリスト 平井宏治全国再エネ問題連絡会 山口雅之氏


これは、新築物件に太陽光パネルの設置を義務付ける東京都環境確保条例に反対する内容であり、その背景や問題点について詳しく掘り下げます。

請願書の提出とその背景

5月23日に開催された環境建設委員会では、太陽光パネル設置義務化に関する請願書が議題に上がりました。しかし、残念ながら全ての会派からの支持を得られず、不採択となりました。この請願書は、新築物件の屋根に太陽光充電設備の設置を義務付ける条例に反対するものです。特に自民党は、この義務化に強く反対しました。

自民党の反対理由

自民党の反対理由には、建設業者からの不安の声が含まれていました。多くの建設業者が、この新たな義務が経済的負担や技術的な課題を引き起こすと懸念しています。また、政府全体としても太陽光パネル設置の義務化が進んでいない状況です。

太陽光パネルの経済的問題

エネルギー政策の専門家である杉山大使氏は、太陽光パネル設置が経済的に不利である理由を説明しました。彼は、太陽光パネルの設置は根本的に二重投資になると指摘しています。つまり、太陽光パネルを設置しても、夜間や雨の日には火力発電所が必要であり、結果としてエネルギーコストが上昇するというのです。

国際的な問題

さらに、杉山氏は太陽光パネルの製造に関する国際的な問題にも言及しました。世界の太陽光パネルの約9割が中国製であり、その半分が新疆ウイグル自治区と関係しています。これにより、強制労働の問題が浮上しているのです。この問題は非常に深刻であり、倫理的な観点からも見過ごせません。

自然災害と安全性の問題

また、太陽光パネル設置には自然災害時の安全性に関する問題もあります。特に東京では、大地震や水害が発生する可能性が高く、その際に太陽光パネルが水没すると感電の危険性があります。実際、国の資料によれば、水没した太陽光パネルは光が当たる限り電気を発生し続けるため、非常に危険です。

今後の展望

この請願書は、今後も議論を呼びそうです。特に次の都知事選挙が近づく中で、この問題はさらに注目されることと思います。私たちも引き続きこの問題に注目し、情報を共有していきたいと思います。

コメント